茨城ダッシュって名称はともかく、

茨城ダッシュって名称はともかく、

こんな運転するヤツは茨城県人だけじゃない。

トラック・ドライバーの一人として、

この様な運転は止めてもらいたい。

Tags

More Posts from Saltrock9 and Others

1 year ago

暑いよ〜

蒸し暑いよ〜

暑いよ〜

エアコンの風が丁度いい感じの場所。

よく分かってるんだよね〜

2 years ago

スケール練習用なので、凄くシンプルにしてみた。


Tags
3 years ago

流石のTCってとこかな。

2:11からの音が最高だ。

Drive : 9時

Treble : 2時

Fat : ON

また欲しくなっちゃうじゃん…


Tags
2 years ago

Hall of fame 2 / tc electronic

TCのお家芸とも言えるトーンプリント。

調整前に重要なパラメータの確認。

PreDelay

リバーブ音が鳴り始めるまでの時間。

短すぎると分離が悪化し、

リバーブを深くかけ過ぎる事になる。

Decay

残響音の長さ。

Diffuse

値が大きほど複雑な残響音になる。

大きいと滑らかに、

小さいとスッキリした感じ。


Tags
3 years ago
Hughes&Kettner / SPIRIT OF Metal

Hughes&Kettner / SPIRIT OF Metal

逆に、ここまで単純な方が良いかもね!

ヘッドフォン端子からRed boxのスピーカー・シミュレータ音が、

Hughes&Kettner / SPIRIT OF Metal

背面のLine outからはRed boxを通らない音が出る。

ここからキャビ、マイク・シミュレータへ出力できる。

3 years ago
Friedman / BE-OD Deluxe

Friedman / BE-OD Deluxe

ハイ・ゲインならこれもいいよなぁ。

2チャンネルってのも使い勝手が良さそう。

1 year ago
youtu.be
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

BGMはSteve VaiのThe animal

2 years ago

この方も誠実さが伝わってくる。

こんな人になら修理を依頼したくなる。

で、

この動画内で真空管高騰の話があり、

今までの倍近くまでするのが現状の様だ。

色々な要因があるのだろうが、

真空管 = 高級品

的な方向に向うんじゃなかろうか?

コストに見合うだけの満足感が得られるのは分かるが、

例えば、フェラーリは美しく、エンジン・サウンドも最高。

だけど買えるか?

維持できるのか?

って話と似てなくはない気がする。

近所に西田製作所さんのようなショップがあれば、

真空管アンプ導入に踏み切れるのだろう。

とにかく、手間とコストを考えると、

自分は真空管から距離を置くしかないと率直に思う。

Hughes&Kettner / Black Spirit 200 Floor

Hughes&Kettner / Black Spirit 200 Floor

これ欲しいんだけど…

でも、家で使うのみなのでパワーアンプは要らないし、

内蔵のモノラルなエフェクターも必要ない。

せめてステレオだったらよかったのになぁ。


Tags
2 years ago

以前、オルタード習得のために使っていた。

ベース・ソロ後にCM7のみのセクションがある。

ここはリディアンの響きを体得しようと加えた。

後は通常のツー・ファイブ・ワン進行。


Tags
Loading...
End of content
No more pages to load
saltrock9 - とらねことらすけ
とらねことらすけ

145 posts

Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags