衝撃‼︎

衝撃‼︎

買いそびれていたのではなく、

完全に忘れていただけだった。

衝撃‼︎

当時の記憶が全くない。

が、購入した以上、使ったんだよな〜

正確な年数は記憶していないが、

十数年前に見つけて気に入って使用していた。

正確な年数は記憶していないが、

その後、十年余りのブランクがあり、

三年前に再開した時に再度使用開始した。

この弦の一番の特徴は、

ベンドした時のゴムのような感触。

以前よりゴム感が薄らいだ印象があったように思う。

2022年6月7日に弦を交換したのだが、

これがゴム感満載で、これぞリチャード・ココって感じ。

今まで何だったのか?

しかし、出音も無視できないくらいに変化。

高音、ボリューム感が減り、音が奥に引っ込んでしまった。

正直、出音変化には困ってしまった。

ここまで変わってしまうと、

大幅に設定の見直しが必要だろう。

それより、この音には相当な不満がある。

なので、メーカー自体を変更するか検討中。

Tags

More Posts from Saltrock9 and Others

2 years ago

2023年2月11日

音漏れ問題を解決するべきだよな〜

ともかく、スイッチャー入れ替えの準備はしておこうと、

音造りさんのソルダーレス・ケーブル『結』を再度購入。

銀、黒、青の3色を一気に、

加えてケーブル・テスターも入手。

2023年2月11日

こんな心遣いが何とも嬉しく…

必要な長さのパッチ・ケーブルが欲しいが、

ハンダ付けが上手く出来ない、面倒くさい。

そんな自分にピッタリなソルダーレス。

ただ、最初は半信半疑で購入したのだが、

何の問題もなく製作、使用できているし、

当面は結中心にスノコ・ボードを組んで行く。

ループ・スイッチャーの音漏れ問題に端を発する騒動。

ある意味、TonePrintの有用性を目の当たりにしたり、

方向性の再考をするきっかけになったりで、

悪い事ばかりではなかった。

ループ・スイッチャーの音漏れ問題に端を発する騒動。

次の候補には3Loopでエフェクター内蔵のMS-3が上がったが、

TonePrintの前では、相当霞んでしまうのは仕方ないだろう。

この“エフェクター”と言う部分を考えると、

簡素な設定項目だけでは満足できなくなるだろう。

そんな予想が簡単に思いつく。

ならば、将来を見据えて機能性重視で考えると、

Fractal audioのFM3やHelix Floorクラスに辿り着く。

ただ使いこなす自信がサッパリない。

自分にとってそこまでの性能が本当に必要か、

所有欲が満たされるだけなのではないか?

簡素なモデルへ逆戻りしながら、

考えは堂々巡りになってしまう。

スイッチャーの音漏れを解消すれば、

相当に満足できる出音になるとの見通し。

だから現在の機材を活かす方法が一番良いのではないか?

ループ・スイッチャーの音漏れ問題に端を発する騒動。

エフェクターは内蔵されていない。

MIDI対応のただのスイッチャーなのだが、

ルーティングの自由度が高い。

注目したのはパラレル処理も可能なこと。

Persian green screamer

Cranberry + 5150Overdrive

TS808 + HM-2w

Solid studio / 1

Solid studio/ 2

Loop4と5をパラレルに設定。

Ls-2が必要なくなり多少シンプルになるし、

システム的にも安定してくれると期待。

とりあえず、ここまでを最初の目標地点にし、

ゴールデンウイークに作業をする予定。

3 years ago

2021年11月12日

BOSS RE-20をアマゾンでポチッと…

TCのTonePrintは非常に強力なツールであるが、

反面、煩わしさが有るのも事実。

結局は多くのパラメータを管理しなければならず、

直感的操作からはほど遠い。

まぁ、今回は単純なRE-20を選択した訳だ。

ディレイがないのでギターが弾けない…

そんな事はないので、

しっかり音作りしてから購入しようと。

隠し味的存在だよね、ディレイってさ。

ディレイがないのでギターが弾けない…

暫く前にサウンドハウスで販売終了と出ていたので、

TCのAlter Ego x4 Vintage Echoを購入するつもりだった。

しか〜し、いつの間にやら復活しているではないかい。

TonePrint含め、少し複雑なTCよりも、

シンプル操作のRE-20の方がいいな。

トーン・コントロールも付いてるし、

これでディレイは決まりだな。


Tags
2 years ago

群馬県内の国道17号で見かけた4tトラックの後部に、

群馬県内の国道17号で見かけた4tトラックの後部に、

苗字が『かざあな』なのかな?

それとも『かざ』が苗字で『あな』が名前?

でも、『あな』って名前はないか…

1 year ago

ファンヒーターを使わなくなってから、

久しぶりに見る光景。

ファンヒーターを使わなくなってから、

雨が降っているけど、

それ程寒いワケじゃないが…

今時期は涼しいのか?

3 years ago
Crews Maniac Sound / Crews QUADRIVE Overdrive

Crews Maniac sound / Crews QUADRIVE Overdrive

Contourで音色の重心を決めれるようで、

音作りはしやすそうだ。

1 year ago

ギターや機材のレビューでお馴染み村田善行氏。

フーチーズの製品に興味を持つも、

余りにもマニアック過ぎて別世界な感じw

最近何となく良さが分かりかけてきた。

hoochies.info
楽器店フーチーズ

HPを見ているうちに気になったギターがあった。

今すぐ購入する事はできないが、

しかし、この一本しか存在しない。

金の工面が出来るまで売れないで〜

と願う毎日なのだ。

安いギターのパーツを取っ替え引っ替えも楽しい。

でも、音質が向上するのにも限界がある。

良い材料を丁寧に組み上げる。

確かに値段は高くなるだろうが、

それ以上のものが手に入ると思う。

ギターや機材のレビューでお馴染み村田善行氏。

Tags
2 years ago

記録的大雪から大して降っていないが、

やっぱり寒いんだよね〜

記録的大雪から大して降っていないが、

連日、ファンヒーター前を占領している。

暖かく幸せそうに寝ているが、

可愛くてついちょっかいを出してしまう。

記録的大雪から大して降っていないが、
2 years ago

色々なエレキ・ギターの弦を試し中。

記念に撮影したのだが、非常に迷惑そうなw

色々なエレキ・ギターの弦を試し中。

Tags
Loading...
End of content
No more pages to load
  • saltrock9
    saltrock9 reblogged this · 1 year ago
  • saltrock003
    saltrock003 reblogged this · 2 years ago
  • saltrock003
    saltrock003 reblogged this · 2 years ago
saltrock9 - とらねことらすけ
とらねことらすけ

145 posts

Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags