Curate, connect, and discover
先日、第17回となるCatch&Clean in 芦ノ湖(湖畔清掃&イワナ稚魚放流)に今年も参加して来ました。当日は去年に引き続きこれ以上ない秋晴れのお天気で、少しだけ色付いた木々を眺めながら大変気分良く清掃活動を行う事が出来ました。また来年も是非とも参加したいと思います(*'▽')/
(上写真)元箱根エリア 朝のミーティングの様子 ※ 写真は借りものです
(上写真) 元箱根担当エリア ※ 写真は借りものです
(上写真) 各所から集められたゴミを船を使ってキャンプ場まで運びます ※ 写真は借りものです
(上写真) トラックでイワナの稚魚が届きました ※ 写真は借りものです
(上写真) イワナの稚魚放流(バケツリレー) ※ 写真は借りものです
(上写真) イワナの稚魚放流 ※ 写真は借りものです
(上写真) イワナの稚魚放流 ※ 写真は借りものです
(上写真) イワナの稚魚放流 ※ 写真は借りものです
(上写真) ラストのじゃんけん大会の様子 ※ 写真は借りものです
(上写真) ラストの集合写真📷 ※ 写真は借りものです
今回で第16回目となるCatch&Clean in 芦ノ湖(湖畔清掃&ブラウン稚魚放流)に参加して来ました。当日は前日の暴風雨とは打って変わってのこれ以上ない秋晴れのお天気で、色付いた木々を眺めながらとても気持ちよく清掃活動を行う事が出来ました。 そして稚魚放流も無事に終わったラストの閉会式。芦ノ湖漁協代表理事である福井さんがお話しされた内容は大変に印象に残るものでした。
よりコンディションの良い魚を釣り人に提供するため漁協ではどんな取り組みを行っているのか、そしてこれを今後どうして行きたいのかなど、静かに淀みなく話をされる姿に今後の芦ノ湖での釣りがこれまで以上にとても楽しみなものになりました!これから益々、芦ノ湖から目が離せそうにありません(*'▽')/
(上写真)Catch&Cleanの清掃担当エリアは元箱根湾周辺エリアを選びました。※ 写真はCatch&CleanさんのHPより拝借しました。
(上写真)ブラウン稚魚放流の様子。※ 写真は芦ノ湖漁業協同組合さんのfacebookより拝借しました
(上写真)福井さんのお話のようす。※ 写真はCatch&CleanさんのHPより拝借しました。
(上写真)これを読んだうえで福井さんのお話を聞くと、よりいっそう芦ノ湖の釣りが楽しくなると思います
(上写真)最後の閉会式での集合写真。※ 写真はCatch&CleanさんのHPより拝借しました
今回で第14回目となる芦ノ湖Catch&Cleanに初参加して来ました。準備運動がてら、朝一にちょっとだけ釣糸を垂らしてみたところ、まさかのブラックバスがHIT! 狙いの魚種とは違えども、これはこれで非常に嬉しい一匹でした! その後は気持ちを入れかえて、ただひたすらに湖畔清掃に勤しみましたよ!下心一杯でしたが(笑)
昼間の善行を九頭龍様もきっと見ていてくれたはず。夕マヅメはさぞかし良い釣りが出来るだろうと期待に胸膨らませポイントに向かったのですが、ヒットしたのはレギュラーサイズの虹鱒のみでした。きっと(善行)ポイントの当日利用は出来ない決まりになっているのでしょう。次回に期待したいと思います(*'▽')/
(上写真)朝一に出てくれた芦ノ湖のブラックバス(53cm)。チェリーブラッドSR90の低速ただ巻きにて。チェリーネットにブラックバスはやはり何かしっくりと来ません(^_^;)
(上写真)ゴンザレス 自己記録更新です( 〃▽〃)
(上写真)Catch&Cleanの清掃担当エリアは元箱根湾周辺エリアを選びました。芦ノ湖レジェンドのNOZAKIさんを囲んで記念撮影!皆さまお疲れ様でした。カメラマンのササキさん、ありがとう御座いました。
(上写真)当日は最高の湖畔清掃日和でした
(上写真)清掃後はバケツリレーでブラウンの稚魚放流
(上写真)ブラウンの稚魚放流。3~4年後が楽しみです!
(上写真)最後は湖尻の芦ノ湖キャンプ村で記念撮影。皆さまお疲れ様でした。来年もまた参加させて頂きます!
(上写真)湖畔の木々も大分色付いて来ました