Curate, connect, and discover
bazzy eating Forbiddem Papers
Finally we got here Well, what will happen? Look at that! Our fragments will climb . ついにここまで来たね さあ、何が起こる? あれ見て! 僕たちのかけらが登っていくよ
Even if we lose sight of our way We will be each other's eyes Beyond the light, There is a beautiful sky 道を見失ってもお互いの眼になるでしょう 光の先にあるのは きっと綺麗な空
Towards the light Someone is waiting for me.. Somewhere in this world . 光に向かって行く 僕らを待っている誰かがいる この世界のどこかで
A while ago, I went to an event volunteer by the guide dog association. So it was hard for people to gather, because it was a country town in Tokyo.
Brack Labrador is a PR dog of the guide dog association. Her name is Wendy, very friendly dog. :)
I will participate in fund-raising activities. When participating in it, I often receive questions from those who contributed about guide dog. About it, I often ask people in charge of association to respond. because I can not say the wrong thing. However, it is fun to talk to various people. And about the guide dog, people also have a high interest. There are favorable opinions and dissent opinions. That is the reality.
So, In Japan, I think that activities that people understand and also individual efforts to understand are still not enough.
.
少し前に、久しぶりに東京のはずれで行われた盲導犬協会のイベントボランティアに行ってきました^_^ ゴンタ亡き後、参加できる時に行っていますが夏の間なかなか行けず。。そして東京もはずれとなると中々人が集まらなかったです。
あんまり勝手に写真を載せることはできないのでこの機会に少しだけ。
黒のラブはPR犬のウェンディです。さすがに人懐こいワンちゃんで、仕事中のハーネスを外して、ふれあいタイムに撫でるとすぐにお腹を見せてきます
(盲導犬は仕事中のハーネスをつけている時には、触ったり、目を合わせたり、食べ物を与えることなどはできません)
募金活動をやっていると、いろんな方に質問されたり、話しかけられます。自分も何かの力になりたいという意識を持っている方が多いように思います。そういう方とお話したりするのはとても楽しいです^ ^
ですが好意的な声ばかりでもなく、、間違ったことは言えないので、そんな時、対応は協会の方にお願いすることが多いですが、理解してもらう取り組みも個人が理解する努力も、もっと必要なのかもしれないなぁと思ったりするのです。
Please.. please wake up. The world that we have not seen yet is spreading. What will happen next time?
ねえ、ねえ どうか目を開けて… 見たことない世界がそこにある。 次はどんなことが待ってるのかな…?
Light leading us. That’s why we are not afraid.
僕たちの前に光る道しるべ だから怖くない
I was a little busy as I was a volunteer week last week ^ ^; Those who memorized my birthday, those who gave me a message, thank you very much. I was reblog everyone’s work of my birthday gift on my reblog site. (@sangoreblog2 )
Recently, in Japan’ s SNS there was a sad news about suspicion of abuse of guide dog. Not limited to guide dogs, We can’t forgive those who abuse the weak. I’d like to draw about the guide dogs, However, I feel that it is a really difficult theme. The fate that the guide dog possesses is what a person decided, I think that there are many people who oppose it. However, although I actually see they and feel, I believe they are proud of the work of helping human. *Second photo: The booth at event volunteer
私は先週ボランティアウィークだったので少し忙しかった^^; 私の誕生日を覚えていてくれた方、そしてメッセージいただいた方々、本当に有難うございました! 私のリグログサイトに誕生日にいただいた皆様の作品を掲載させていただいております。→(@sangoreblog2) 最近、日本では別のSNS上で盲導犬への虐待疑惑にまつわる悲しいニュースがありました。盲導犬に限らず、事実なら許せません。 私は盲導犬を描きたいですが、どうやって今後描いて伝えていくのか本当に難しいなと感じてしまいました。盲導犬が持つ運命は人間が決めたものであり、それに反対する人は多くいると思います。 盲導犬がどう思うかは率直に言って人間には分かりません。ですが実際に彼らを見て、私は彼らが人間を助ける仕事を誇りに思っていると信じています。
Iriko - Guide dog puppy Inspired by puppy___yooco (Instagram) The summer vacation is over. I could not post for a long time… Iriko is a Guide dog Puppy I met on the Instagram. :) They will live in the family of Puppy walker volunteers for about a year. The figure of Irico growing up every day is posted In puppy_yooco’s blog, When the time comes, they have to leave their families… But they never forget the affection they received from their families. :)
I tried ChalkArt for the first time. 夏休みが終わりました。久しぶりの投稿です。 今回、インスタグラムで出会った盲導犬パピーのイリコちゃんを描かせていただきました^^ puppy_yoocoさんのご了承のもとTumblrに掲載させていただきました。彼らは子供のうちの約一年間、パピーウォーカーボランティアさんのご家族の元で育てられます。puppy__yoocoさんのブログでは日毎に大きく育っていくイリコちゃんの姿が掲載されています。 時が来れば、ご家族と別れなければなりません。しかし、彼らはそのご家族から受けた愛情をいつまでも忘れません。 今回チョークアートに初挑戦して描かせていただきました。 イリコちゃん、ご家族の皆様、機会をいただき本当に有難うございました。
Open the clouds door and, go looking for the blue sky.
雲のドアを開いて、青空を探しに行くよ
We'll beyond destiny. Future heroes 運命を越えていく 僕らは未来のヒーロー
Little Break 2/2 -Guide dog Long ago, I met a person who walking with a guide dog at a certain station in Tokyo. That person and a guide dog got on a crowded train. I could not do anything. And it was a very hot day. I thought, The dog is sorry. But that way of thinking is wrong. I’m involved with a little bit volunteer, and I learned that guide dogs love their work. Someday, I was thinking of trying to draw about guide dogs.
いつだったか、都心の駅で盲導犬を連れたユーザに出会いました。ユーザと盲導犬は、満員電車に乗って行きました。盲導犬ユーザの方に、声をかけることもできなかった自分。そしてそれはとても暑い日で、私はその時思いました。犬が気の毒だということ。でもその考え方は間違っていたと思う。 私は少しボランティアで関わり、盲導犬は彼らの仕事が大好きであるということを知りました。 そして私は理解できる範囲で、いつか彼らを描いてみたいと思っていました