Black StarからAMPED 2が出た。

Black StarからAMPED 2が出た。

エフェクターが入っていたり似たコンセプトだが、

これも時代の流れだろうか。

Black StarからAMPED 2が出た。

PC経由でキャビ・シミュが細かく設定出来るようで、

この辺りはREVVのアンプ・ヘッドに近い。

反対にBlack Spiritの最大の弱点でもある。

まぁ、ともかく、この界隈も賑やかになりつつあるのかな?

ループ・スイッチャーの音漏れ問題に端を発する騒動。

ある意味、TonePrintの有用性を目の当たりにしたり、

方向性の再考をするきっかけになったりで、

悪い事ばかりではなかった。

ループ・スイッチャーの音漏れ問題に端を発する騒動。

次の候補には3Loopでエフェクター内蔵のMS-3が上がったが、

TonePrintの前では、相当霞んでしまうのは仕方ないだろう。

この“エフェクター”と言う部分を考えると、

簡素な設定項目だけでは満足できなくなるだろう。

そんな予想が簡単に思いつく。

ならば、将来を見据えて機能性重視で考えると、

Fractal audioのFM3やHelix Floorクラスに辿り着く。

ただ使いこなす自信がサッパリない。

自分にとってそこまでの性能が本当に必要か、

所有欲が満たされるだけなのではないか?

簡素なモデルへ逆戻りしながら、

考えは堂々巡りになってしまう。

スイッチャーの音漏れを解消すれば、

相当に満足できる出音になるとの見通し。

だから現在の機材を活かす方法が一番良いのではないか?

ループ・スイッチャーの音漏れ問題に端を発する騒動。

エフェクターは内蔵されていない。

MIDI対応のただのスイッチャーなのだが、

ルーティングの自由度が高い。

注目したのはパラレル処理も可能なこと。

Persian green screamer

Cranberry + 5150Overdrive

TS808 + HM-2w

Solid studio / 1

Solid studio/ 2

Loop4と5をパラレルに設定。

Ls-2が必要なくなり多少シンプルになるし、

システム的にも安定してくれると期待。

とりあえず、ここまでを最初の目標地点にし、

ゴールデンウイークに作業をする予定。

More Posts from Saltrock9 and Others

1 year ago

AM8:00

玄関から消えたと思ったら、

AM8:00

下駄箱の下に隠れていたw

何故に?

AM 5:30

いつも寝ている場所に居ないと思ったら、

AM 5:30

玄関の片隅で発見!

他に涼しい所があるじゃんw

2 years ago

ギターや機材のレビューでお馴染み村田善行氏。

フーチーズの製品に興味を持つも、

余りにもマニアック過ぎて別世界な感じw

最近何となく良さが分かりかけてきた。

hoochies.info
楽器店フーチーズ

HPを見ているうちに気になったギターがあった。

今すぐ購入する事はできないが、

しかし、この一本しか存在しない。

金の工面が出来るまで売れないで〜

と願う毎日なのだ。

安いギターのパーツを取っ替え引っ替えも楽しい。

でも、音質が向上するのにも限界がある。

良い材料を丁寧に組み上げる。

確かに値段は高くなるだろうが、

それ以上のものが手に入ると思う。

ギターや機材のレビューでお馴染み村田善行氏。

Tags
1 year ago
youtu.be
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

BGMはSteve VaiのThe animal

2 years ago

同フーチーズ村田氏もSuhrのアンプをレヴューしてたし、

今後はこう言う流れもアリだろうなぁ。

しかも、このアンプのパワー管が6V6らしいし、

非常に気になる存在だ。


Tags
3 years ago

茨城ダッシュって名称はともかく、

こんな運転するヤツは茨城県人だけじゃない。

トラック・ドライバーの一人として、

この様な運転は止めてもらいたい。


Tags
3 years ago

こんなフォルムは現代ではお目にかかれない。

借金しても欲しいって思う車がないんだよね〜。

コレが再販されても買えないだろうけどwww

BMW 1600 Ti Roadster, 1969, By Paul Bracq. A Compact Two-seat Roadster Based On The Neue Klasse Platform.
BMW 1600 Ti Roadster, 1969, By Paul Bracq. A Compact Two-seat Roadster Based On The Neue Klasse Platform.
BMW 1600 Ti Roadster, 1969, By Paul Bracq. A Compact Two-seat Roadster Based On The Neue Klasse Platform.
BMW 1600 Ti Roadster, 1969, By Paul Bracq. A Compact Two-seat Roadster Based On The Neue Klasse Platform.
BMW 1600 Ti Roadster, 1969, By Paul Bracq. A Compact Two-seat Roadster Based On The Neue Klasse Platform.

BMW 1600 Ti Roadster, 1969, by Paul Bracq. A compact two-seat roadster based on the Neue Klasse platform. If the styling of the removable hardtop looks familiar that’s because Frenchman Bracq worked for Mercedes before moving to BMW


Tags
bmw
2 years ago

色々なエレキ・ギターの弦を試し中。

記念に撮影したのだが、非常に迷惑そうなw

色々なエレキ・ギターの弦を試し中。

Tags
1 year ago

第一弾でも凄すぎてビックリだったのに、

更にこんな事も出来るなんて!


Tags
3 years ago
Crews Maniac Sound / Crews QUADRIVE Overdrive

Crews Maniac sound / Crews QUADRIVE Overdrive

Contourで音色の重心を決めれるようで、

音作りはしやすそうだ。

Loading...
End of content
No more pages to load
  • saltrock9
    saltrock9 reblogged this · 2 years ago
  • saltrock9
    saltrock9 reblogged this · 2 years ago
  • saltrock9
    saltrock9 reblogged this · 2 years ago
  • saltrock9
    saltrock9 reblogged this · 2 years ago
  • saltrock9
    saltrock9 reblogged this · 2 years ago
  • saltrock9
    saltrock9 reblogged this · 2 years ago
saltrock9 - とらねことらすけ
とらねことらすけ

145 posts

Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags