Call(Kasabian)、聴いてみた。ロックなんだけど、ダンスの要素も入ってて新鮮さを感じた。

Call(Kasabian)、聴いてみた。ロックなんだけど、ダンスの要素も入ってて新鮮さを感じた。

Tags

More Posts from Sientailan and Others

1 year ago

映画感想文

映画感想文<SING>[監督]ガース・ジェニングス

今回、「SING」を見て僕が思ったのは、「歌のコンテストに出てたキリンのキャラクターは、なんかかわいそう。」と思いました。今回みた「SING」は僕にとって発見がありました。

この映画では多種多様の動物キャラクターがたくさん出てきますが、その中に歌のコンテストに出場するため、歌いに来たキリンのキャラクターが出てきます。コンテストで歌を歌いきり、合格候補まで残りましたが、合格告知を伝えづらいという主催者側の身勝手な理由によって、不合格になってしまいました。これは、歌の評価が悪かったのではなく、主催者側の一方的な都合で、不合格にされてしまいました。正当に歌の評価をしてもらえず、また、

歌とは関係ない理由でオーディションを落とされてしまうのは、かわいそうだと感じました。歌に限らず、世の中で行われる様々なオーディションやコンテストでは、出場者と審査員の都合に関係なく、客観的にみて不当ではないしっかりとした評価をしたうえで審査、合格を決めてほしいです。ちなみに、今回の映画、「SING」では、キャラクターの吹き替えに本物の歌手等が登場します。日本でも有名な優れた歌唱力をもつ歌い手さんも出てくるので日本人が見ても面白いとおもいます。この映画はフルCG作品ですが、コアラのキャラクターが水しぶきを浴びるシーンがありますが、とてもリアルに感じました。キャラクターの滑らかな動きを表現するのは、他作品でもよく見かけるので今どき珍しくはありませんが、流れる水の動きを躍動感たっぷりに表現するのって、なかなか見ないです。まるで、本物の水がコアラのキャラクターにかかっているようなリアルさがありました。そして、僕がこの映画の中で、印象的に残った場面は、不完全な劇場で歌のコンサートを開き、大勢の観客を楽しませた場面です。経済的な不況を理由とした、経営難に陥り、歌のコンサート会場である劇場は閉館し、廃業してしまいました。しかし、歌手を夢見るたくさんの参加者たちの支援もあって、一度は閉じた劇場も不完全ではありますが、再び開館することができました。そこで、行われたコンサートの客席が客でいっぱいになるのを見ると、なんだかグッとくるものがありました。辛い現実や状況にあうと、本当にやりたいことや願いをあきらめそうになります。それでも、再び彼らがステージに立つことができたのは、音楽が彼らにとってなくてはならないものだったからだと思います。僕も、人生で一番楽しいと感じていることは大好きな音楽を聴いたり、相棒のマスタングを弾いているときです。これからも、僕は楽しい音楽ライフを続けていきたいと思っています。


Tags
1 year ago

こちらも僕が作ったデモテープになります。このデモテープ(未完成曲)は、妖しく動く大きな白い蛇の絵画を見て

思いつきました。ジャンルとしては、ガレージロック(たぶん)の曲になります。ちなみに、僕は後付けで、このデモテープの歌詞、ベース、ボーカルの部分は頼まれれば、作ることはできます。ただ、僕はギタリスト(マイナー)なので、歌うことはできないです。蠢く白蛇(SIENTAILAN)※このデモテープは未完成曲です。This Demo Tape Is Non Perfect Song.


Tags
8 months ago

映画感想文(ベイマックス)

映画感想文(ベイマックス)

This Time、ぼくがLook AtしたMovieは、「ベイマックス」でした。Supervisionは、ドン・ホールです。This TimeのMovie、「ベイマックス」をLook Atして僕がThinkしたのは、「映像の色の使い方が、鮮やかでFineだな。」とThinkしました。This Time僕がLook AtしたMovie「ベイマックス」は僕にとって、Discoverがありました。Movie「ベイマックス」の物語は、主人公の兄が作った高度なAICarryのロボットとの出会いをきっかけに、兄が命を落としたExplode事件のThe Truthを追うという感じの話でした。ぼくがこのMovieをみて最初に感じ取ったのは、Colorの使い方が細かくてより鮮やかにみえると感じました。MovieのThe LastのほうのSceneにはなりますが、主人公とロボットのベイマックスがテレポートして異空間に行き、安否がNot Clearだった女性の研究者を助けに行くという場面がありますが、その異空間をExpressionするために使われている色のColorがとてもきれいに見えました。基本的にはPurpleを多く使ってExpressionしている感じでしたが、ただの一色で描いてExpressionしているわけではなく、Purple系の複数の色を何層にも重ねてSpecialな空間世界をExpressionしているところは深みがあって良いなと思いました。あと、ぼくが感じたのはAIって役に立たないな(笑)と思いました。人があの手この手でAIをCarryしたロボットを正解のJudgeに導くことでなんとかInstructiveな存在にはできますが、ロボットをOverconfidenceしすぎるのは良くないと思いました。パソコンと同じでAIも定期的にシステムをアップデートしていかないと、うまく動かなかったりすると思うので、「じゃあ、AIロボットがうちにはあるから、あらゆることを全部お任せ!」みたいな考えにはなれないです(笑)。ぼくは、このMovieを映画館で見ていたとしたら、ポップコーンではなく、マシュマロを食いながら見るだろうなと思います。このMovieを見てるとなんだかマシュマロが食べたくなりました(笑)。昔、雑貨屋のお菓子コーナーにあった輸入品のブルーベリーソースが入ったマシュマロがあったのを思い出しました。僕は、おいしそうだったので、買って食べてみたことがあります。甘いけど、飾り気のない味わいであるマシュマロに、ブルーベリーのフルーティなFlavorが加わることで、マシュマロ本来の甘さと食感がより引き立ち、飽きのこない味わいでした。ベイマックスの似顔絵でも、マシュマロに書いて、また食べたくなりました。This TimeのMovie作品では、色あせることのない兄弟愛みたいなのが描かれていましたが、僕には、あんまり共感ができなかったです。なぜ、考え方やライフスタイルが違う弟を無理やり大学に入るようにPersuadeするのかよくわからなかったです。


Tags
3 months ago
[きちんとした猫]が2025.02.07にApple Music&Spotifyなどで配信予定です。初リリースなので、よければ聴いてください。

[きちんとした猫]が2025.02.07にApple Music&Spotifyなどで配信予定です。初リリースなので、よければ聴いてください。

[きちんとした猫] is scheduled to be released on Apple Music & Spotify on February 7, 2025. It's my first release, so please listen to it if you like.

SIENTAILAN
ffm.bio
Hello. I'm a Guitarist.

Tags
6 months ago
浅葱色の海賊旗(Silence Ver)
SoundCloud
曲名は浅葱色の海賊旗(Silence Ver)です。作詞&作曲は、Sientailanです。これは、歌なしのバージョンです。 This is a version without a song.

浅葱色の海賊旗(Silence Ver)という曲を作りました。Sound Cloudでオープンしました。作詞&作曲は、Sientailanです。ジャンルは、ガレージ・ロックの曲になります。これは、歌なしのバージョンです。漁船を大嵐の荒波に飲まれながらも、巧みに舵をきって凌いでいく海の男たちの様を思い浮かべながら作りました。


Tags
11 months ago

映画感想文<ジュラシック・ワールド 新たなる支配者>

映画感想文<ジュラシック・ワールド 新たなる支配者>

今回、僕が見た映画は、「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」でした。監督は、コリン・トレボロウです。今回のMovieをSeeして思ったことは、「マルコムのカオス理論は、相変わらずだな(笑)。」と思いました。今回のMovieは、僕にとって発見がありました。今回の話の内容は、簡単にExplanationすると、前作で火山の噴火で環境破壊が進んだ島から逃がした恐竜たちが、人間界に入り込み、共存するなかで、さまざまな問題を引き起こし、人間と恐竜が共に平和的に生きられるように、主役側の登場人物たちがStruggleするという感じです。今回の作品では、過去作である「ジュラシック・パークシリーズ」から、グラント博士、マルコム等が登場するので、過去作をよく知る僕としては、うれしく思います。個人的には、グラント博士が登場する場面は、なんだか懐かしく感じました。過去作、今の作品の主役を務めた登場人物たちが力を合わせて、各々のサバイバル能力を活かし、CooperationしてさまざまなCrisisをEscapeしていく様は、映画としては、面白い構成だと思いました。そして、物語の中で、最初は悪役側についていた、飛行機乗りの賞金稼ぎの女が、どういうわけか主役側に味方し、主人公勢をさまざまな命の危機から救っていきました。悪に堕ちた人の中にも、良心が残ってるひともいることには、驚きを感じました。I Surprised Seeing Movie.あと、気になった場面といえば、マッドサイエンティストが言ってた、遺伝子に関する話ですかね。特殊な技術を用いれば、遺伝的な病気を予防できるというのは、現実にも実現可能なことなのではないかと思いました。今の世の中には、「IPS細胞」

という人工の細胞があります。まだまだ、研究中のものではありますが、将来的には、遺伝子で悪い病気の遺伝をもつ遺伝子を、IPS細胞を利用して、病気にならない、比較的健全なGeneに変えることができるのではないかと思います。僕は今後の研究に期待したいですね。そして、「ターミネーター」や「アイ・ロボット」等、物語としては、フィクションではあるものの、現実世界の実生活や様々な分野での研究活動に少なからず一つのHypothesisとして、影響を与えているのではないかと思います。つまり、映画作品は、単なる娯楽作品ではなく、人間のCivilizationの発達に大きく関与する、学問的実験の要素を含んだ作品でもあると思います。これから、僕が様々な映画作品を見ていく中で、映画については、ただ楽しむだけではなく、学びにもなるものだと思います。これからも僕は映画の文化を大切にしていきたいと思っています。


Tags
2 months ago
写真は、下のリンク先のイメージです。各配信サービスやSNSにつながります。

写真は、下のリンク先のイメージです。各配信サービスやSNSにつながります。

The photo is the image linked below. It will be connected to each distribution service and SNS.

Links

SIENTAILAN
ffm.bio
Hello. I'm a Guitarist.

広告あり(楽器店)

With advertising (musical instrument store)

イケベ楽器店オンラインストア| ギターやベースなどの楽器販売・買取・エンタメなんでも揃う日本最大級の楽器専門店。
イケベ楽器店 オンラインストア
大丈夫。あなたには音楽がついている。IkebeMUSICはあなたのミュージックライフを応援します。

Tags
9 months ago

映画感想文(トイ・ストーリー)

映画感想文(トイ・ストーリー)

This Time、僕がLook AtしたMovieは、「トイ・ストーリー」でした。SuperVisionは、ジョン・ラセタ―でした。This Time、Look AtしたMovie「トイ・ストーリー」をみて僕がThinkしたのは、「ウッディー、なつかしい」と思いました。This Time見た映画「トイ・ストーリー」は、僕にとってDiscoverがありました。A long Time Ago、ぼくが幼いころ、マック(マクドナルド)のハッピーセットで、白黒のウッディのおもちゃを手に入れたのを覚えています。おまけでついてきたChild向けのおもちゃにしては、よくできたもので、大人のコレクターのGroundからみても、Preciousなアイテムだったのではないかと思います。A Long Time Ago、手に入ったハッピーセットのおもちゃって、今ではもうなかなか手に入らないものもあり、完成度が高く、いがいとElaborateに作られているものもあるので、一部では今でもPopularが高く、コレクターの間でも、高値で取引されているものがある等、ホビーとしてのWorthはそれなりに高いみたいです。今回僕が見た作品は、トイ・ストーリーシリーズでもFirstの作品にはなりますし、もうおそらく10年以上前の作品にはなりますが、今見ても全然映像のColorとか表現の仕方は、色あせていないです。今公開中のCG作品と比べても見劣りはほとんど感じませんでした。つまり、これは映像技術の面では、10年以上前の作品と比較してもそれほど今の作品ってProgressしていないというか、あまり変わってないImpressionがあります。音響の面では、立体音響の技術を取り入れた、ドルビー・アトモスの利用等劇的な変化は感じられますが、映像の面では、まだまだ見劣りしないため、普通に今の僕より若い世代の人たちをみても、スターウォーズのエピソード4~6までの作品をデザインに使ったバッグをぶら下げて歩く女子高校生を見かけるなど、7~8年以上前の作品にInterestをもつ若者は多いと感じます。僕が、この映画を見たときは、CG作品なのに、感情表現が良くできてたので驚き、大きなInfluenceを受けたのを覚えています。当時の日本のCG作品とComparisonしても、ここまでキャラクター一つ一つのVariousな感情をうまくExpressionするのは、かなり難しかったと思います。やはりここらへんは、さすがは、ディズニーというか、感情のExpressionの仕方として、独特な表現方法とセンスをお持ちなのかなと思いました。「トイ・ストーリー」では、おもちゃのキャラクターが、生き物のように描かれていますが、これから先、テクノロジーが進んでいけば、高度なAIを搭載した人間と会話ができるFunctionを持ったおもちゃがたくさん作られるかもしれません。おもちゃと人間がChatをしたり、Movieのようにコミュニケーションをとりながら、子供と遊ぶ姿が見られるSocietyになっていくかもしれないと思いました。


Tags
6 months ago
Star Warsのアート写真です。趣味で作ってみました。よければ、見てってください。この作品はジェダイ騎士プロ・クーンのアートです。

Star Warsのアート写真です。趣味で作ってみました。よければ、見てってください。この作品はジェダイ騎士プロ・クーンのアートです。


Tags
6 months ago
どうも、ギタリストのシェンタイランです。趣味でStar Warsのアート写真作ってみました。よければ見てってください。この作品は、ハン・ソロのアートです。

どうも、ギタリストのシェンタイランです。趣味でStar Warsのアート写真作ってみました。よければ見てってください。この作品は、ハン・ソロのアートです。


Tags
Loading...
End of content
No more pages to load
  • kozy-ogawa
    kozy-ogawa liked this · 1 year ago
  • sientailan
    sientailan reblogged this · 1 year ago
sientailan - 大胆なロッカーのBLOG
大胆なロッカーのBLOG

こんにちは。ギタリスト[SCP(Sound Cloud)]のシェンタイランです。主にガレージ・ロックをやっています。このブログでは、アーティスト活動に関係したことを投稿していこうと思います。Hello. I'm Sientailan, guitarist [SCP (Sound Cloud)]. I mainly do garage rock. https://ffm.bio/sientailan.

64 posts

Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags