TumblrFeed

Curate, connect, and discover

Encounter - Blog Posts

7 years ago

Meeting a cuckquean

Today was the first time a follower met with me. She’s submissive as I am and still I was very nervous to await her. But then she was just amazingly open huged me and well, she’s just stunning. It was nice to talk and drink something together and I hope she enjoyed to meet some kinky folks aswell.

If you’d say she’s way out of my league, she definitely is and submissive too. So she really is out of reach, but that’s maybe exactly what I enjoy. We found out that she has only as much followers as I do. That’s way too less for an amazing tumblr-account like she has: Please follow @cuckquean-ch and hope to have the honour to meet her like I did. I hope it wasn’t the last time.


Tags
1 year ago

お盆の連休にLS-2を2台使用した…

ってのを漠然と考えていたが、

この案は先送りしてスイッチャー使用を継続。

使用状況を考慮して、ループの繋ぎ換えを予定。

現在確認している音漏れはループ5 〜 4の間。

TS808 + HM-2w

Snider overdrive

Cranberry + 5150 Overdrive

Mystic edge

パッチ・ケーブルのプラグは『結』を使うが、

ケーブルはオヤイデ製に差し替える。

スイッチャー不要論

スイッチャー不要論

他社製品と比較してないが、

Vital audio製DCサプライは優秀。

ノイズ激減で音像もハッキリし、

アナログとデジタルの混合でも問題なし。

それでEncounter VAPS-4を選択したのだが、

内蔵のDCサプライ以外は他社製らしい。

製品名と色が違うモノが流通してるらしい。

つまり、肝心なスイッチャー部は…

それが原因か定かではないが、

音漏れが発生している。

単に故障の可能性も捨て切れない。

確実に出音に影響があり、

現状は目をつむっている状態だ。

スイッチャー買い替え案を検討するも、

これ以上のシステム肥大化は避けたい。

近い将来、マルチに移行する考えもあるが、

その『近い将来』がどれ位先かは、

具体的なプランがある訳ではない。

だから現状のシステムを維持しなければならない。

音漏れ問題はどうする?

BOSSのライン・セレクターLS-2を2台購入し、

1台目がクリーンと2台目のLS-2の切替。

その2台目でハイ・ゲインとクランチを切替。

こうすればスイッチャーは必要無くなる。

LS-2のカスケード接続w


Tags
1 year ago

スイッチャー不要論

スイッチャー不要論

他社製品と比較してないが、

Vital audio製DCサプライは優秀。

ノイズ激減で音像もハッキリし、

アナログとデジタルの混合でも問題なし。

それでEncounter VAPS-4を選択したのだが、

内蔵のDCサプライ以外は他社製らしい。

製品名と色が違うモノが流通してるらしい。

つまり、肝心なスイッチャー部は…

それが原因か定かではないが、

音漏れが発生している。

単に故障の可能性も捨て切れない。

確実に出音に影響があり、

現状は目をつむっている状態だ。

スイッチャー買い替え案を検討するも、

これ以上のシステム肥大化は避けたい。

近い将来、マルチに移行する考えもあるが、

その『近い将来』がどれ位先かは、

具体的なプランがある訳ではない。

だから現状のシステムを維持しなければならない。

音漏れ問題はどうする?

BOSSのライン・セレクターLS-2を2台購入し、

1台目がクリーンと2台目のLS-2の切替。

その2台目でハイ・ゲインとクランチを切替。

こうすればスイッチャーは必要無くなる。

LS-2のカスケード接続w


Tags
2 years ago

疑惑ではなく確定した音漏れ。

Loop3に接続していた5150OverdriveをLoop2へ、

全然音違うじゃん!?

Loop4のTS-808 + HM-2は耳障りな高域がスッカリ消え、

Loop2へ移動した5150Overdriveは中域の張らみが消えスッキリ。

コレだよって感じの音に戻った。

今思えば…

高品質な電源内蔵の割には安いし、

スイッチャー部がおまけ的な作りか?

音質、機能、耐久性を上げれば、

それなりの値段になるんだろうしね〜

これだけ出音が変わってしまうと、

使い物にはならない。

疑惑ではなく確定した音漏れ。

3Loop

Loop1 コーラス

Loop2 cranberry + 5150Overdrive

Loop3 TS-808DX + HM-2w

内蔵のエフェクターは高品質ではないだろうが、

ディレイはRe-20を使うし問題ない。

ワウ、フェイザー、ハーモナイザーを別途購入する必要もないし、

使用頻度からそれ程品質に拘らなくてもいい。

MIDI対応

今使わなくても、あった方がいい。

他機器との連携が出来るというのは、

今後システムを構築する時に強い味方になる。

みたいな感じで考えている。

Hughes&Kettner / Black Spirit 200 Floor

Hughes&Kettner / Black Spirit 200 Floor

これ欲しいんだけど…

でも、家で使うのみなのでパワーアンプは要らないし、

内蔵のモノラルなエフェクターも必要ない。

せめてステレオだったらよかったのになぁ。


Tags
3 years ago

『結 ソルダーレス・ケーブル』を2セット、

スイッチャーはVital AudioのEncounter VAPS-4を注文。

これでボード製作も最終フェイズに突入。

マルチ・チャンネル化構想

§ ハイ・ゲイン

EP Booster、Persian Green Screamer、5150Overdrive、

これらがオンの状態で、何の問題もない。

§ クランチ

ハイ・ゲイン状態からギターのボリュームを絞るが、

まだ歪み深度が深く、且つ高音が減衰している。

もっと歪み深度を浅くしたいのは勿論、

ハイ・ゲイン 〜 クランチをシームレスにしたい。

単純にクランチ用のエフェクターを別に用意しても、

この欲求が満たされないんじゃないだろうか。

もう一台5150Overdriveをクランチ用に購入するのが、

一番理にかなっていると思う。

が、ここはもうひと工夫必要な気がしないでもない。

ココがバッチリ決まると、

弾いていても気持ちが良いだろうな〜。

§ クリーン

5150Overdriveのみオフにし、

ギターのボリュームを絞っている。

シャッキリ感がなく納得できない音。

現状ではどうする事も出来ないので諦め。

ココはクリーン用にエフェクター購入の一択だろう。

問題解決案

ループ・スイッチャー導入は決定事項なので、

それをどんな形で活用するかを考えよう。

一番簡単そうなのはクリーン。

マルチ・チャンネル化構想

レビューを見る限り、かなり使えそうだ。

モード切り替えでキャビシミュも使えるので、

別に用意する事もない。

マルチ・チャンネル化構想

前に動画で見たのだが、

キャビシミュを通さずにライン直でも良い音がしていた。

本来の使い方からはズレるかもしれないし、

自分の環境で上手くいくとも限らない。

それでも選択筋として残す価値はありそうだ。

クランチはどうしたもんかね〜

もう少し情報を漁らないと、何とも判断が難しい。


Tags
3 years ago

ループ・スイッチャー導入に関する問題は全てクリアー。

クリーン・トーンの検証結果を踏まえ、

今一度、接続順を考える。

EP Booster

Persian Green Screamer

Cranberry Over Drive

5150Overdrive

スイッチャーのアウトへLS-2とSolid Studioのユニットを、

そのユニットからRE-20と5150Chorusと繋がる。

Cranberry Over Driveを選ぶ理由は、

純粋なクリーン用のみならず、

5150Overdriveとの組み合わせも考慮しての事。

こうすると音色の選択筋がまた増えるし、

スイッチャーも有効活用出来るだろうと。

確かにSilk driveでも悪くはないだろうが、

今回の検証で意外とPersian Green Screamerが健闘。

この仕事ぶりを見て心が動いた。

マルチ・チャンネル化構想

§ ハイ・ゲイン

EP Booster、Persian Green Screamer、5150Overdrive、

これらがオンの状態で、何の問題もない。

§ クランチ

ハイ・ゲイン状態からギターのボリュームを絞るが、

まだ歪み深度が深く、且つ高音が減衰している。

もっと歪み深度を浅くしたいのは勿論、

ハイ・ゲイン 〜 クランチをシームレスにしたい。

単純にクランチ用のエフェクターを別に用意しても、

この欲求が満たされないんじゃないだろうか。

もう一台5150Overdriveをクランチ用に購入するのが、

一番理にかなっていると思う。

が、ここはもうひと工夫必要な気がしないでもない。

ココがバッチリ決まると、

弾いていても気持ちが良いだろうな〜。

§ クリーン

5150Overdriveのみオフにし、

ギターのボリュームを絞っている。

シャッキリ感がなく納得できない音。

現状ではどうする事も出来ないので諦め。

ココはクリーン用にエフェクター購入の一択だろう。

問題解決案

ループ・スイッチャー導入は決定事項なので、

それをどんな形で活用するかを考えよう。

一番簡単そうなのはクリーン。

マルチ・チャンネル化構想

レビューを見る限り、かなり使えそうだ。

モード切り替えでキャビシミュも使えるので、

別に用意する事もない。

マルチ・チャンネル化構想

前に動画で見たのだが、

キャビシミュを通さずにライン直でも良い音がしていた。

本来の使い方からはズレるかもしれないし、

自分の環境で上手くいくとも限らない。

それでも選択筋として残す価値はありそうだ。

クランチはどうしたもんかね〜

もう少し情報を漁らないと、何とも判断が難しい。


Tags
4 years ago
『広瀬川の出会い』
『広瀬川の出会い』
『広瀬川の出会い』
『広瀬川の出会い』
『広瀬川の出会い』
『広瀬川の出会い』
『広瀬川の出会い』
『広瀬川の出会い』
『広瀬川の出会い』

『広瀬川の出会い』

広瀬川では花桃が満開になっていました。 久しぶりにriverside cafe をオープンです♪ 広瀬川に注がれる優しい光を背に、コーヒーを飲みながら読みかけの本を開きます。

そして今日は素敵な出会いがありました。 ずっと会いかったポニーの「ポーちゃん」に、やっと会えました。 広瀬川の人気者、ポーちゃん。 優しい瞳にすーっと吸い込まれてしまいそうです。

花桃とポーちゃんの暖かさに、ほくほくした気もちに包まれた朝でした🍀

2021/05/05 *ポニーちゃんの掲載許可いただいております

『Encounter of Hirose River』

The peach blossoms were in full bloom in Hirose River. I opened a riverside cafe after a long time. Feeling the gentle light pouring into Hirose River, I drank coffee and read a book. And I had a wonderful encounter today. I was able to meet the pony that I have always wanted to meet. It seems that I will be sucked into the gentle eyes of the pony. The morning of Hirose River was filled with the warmth of the peach blossoms and Pony 🍀


Tags
4 years ago

出会い

image

ここ最近、朝晩の冷え込みをより感じるようになって、それと比例するように、太陽が傾きかける時間も早くなってきたような気がします。

image

素敵な音楽に出会いました。

『琥珀』

仙台在住のアーティスト、服部暁典さんが、作詞作曲、編曲、演奏、プロデュース、エンジニアリング全てを一人で担われたアルバム。

10年という長い年月をかけて制作された『琥珀』。メロディアスであり、jazzyであり、ロックであり、fusionであり。まさに、宝石がたくさん詰まった宝箱のようです♪

出会い

早世されたご友人のために作成された曲、『手をつなぐ道』。聴きながら、自然と涙があふれ出します。服部さんの愛情と柔らかさがギュッと詰まっているような気がしました。

それから先日、素晴らしい一冊の本にも出会いました📕

日常がこんなにも楽しく、キラキラしているんだと思わせてくれる一冊。

出会い
出会い

心がとても優しく、ほんわかとしていくのが自分でもわかります。これから、この物語の前編となる一冊を読もうと思います♪

秋の入口で出会った音楽と本。心が豊かになりますね♪

出会いの秋🍁

秋がもっと好きになりそうです。


Tags
8 years ago
Encounter  I Forgot When It Was That I Encountered A Mother Cat For The First Time. Gonta Was Still
Encounter  I Forgot When It Was That I Encountered A Mother Cat For The First Time. Gonta Was Still
Encounter  I Forgot When It Was That I Encountered A Mother Cat For The First Time. Gonta Was Still
Encounter  I Forgot When It Was That I Encountered A Mother Cat For The First Time. Gonta Was Still
Encounter  I Forgot When It Was That I Encountered A Mother Cat For The First Time. Gonta Was Still

Encounter  I forgot when it was that I encountered a mother cat for the first time. Gonta was still fine at that time. Several months later, the mother cat came to my home with Torasan. The mother cat opened up a course by oneself to live. Grand mother cat. Well, The two photograph of the guide dogs which I came across the other day. Their eyes shined. Parting and an encounter.. The future when a mother cat found it. And as for me, There is the parting, but there will be a new encounter. 寅さんの母猫と初めて会ったのはいつだったろうか。まだその当時、ゴンタは元気だった。母猫は眼つきが悪くて、食べ物をねだるけど、かっ可愛くなかった^^; いつしか母猫は寅さんたちを連れて我が家に来た。大したお母さん猫です..母猫は生きるために必死だったでしょう。そして今も。 別件、別の二枚の写真は先日出会った盲導犬のワンちゃんたち。目が輝いていて可愛かったです。 母猫が切り開いた道、そして自分もまた切り開いていく。 別れはあるが、新しい出会いが見えてくる。


Tags
Loading...
End of content
No more pages to load
Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags