中禅寺湖釣行(備忘録) -20140615-

中禅寺湖釣行(備忘録) -20140615-

image

厳しい一日でしたが、とても楽しい一日でもありました! 同行の皆さまお疲れ様でした(*'▽')/

image

(上写真)先週までの大雨が嘘のような良いお天気でした

image

(上写真)クリンソウ

image

(上写真)先週までの大雨で湖は超満水状態。※ 釣った場所とは関係ありません

image

(上写真)どちらのブラウンが大きかったかでもめるふたり。※ 釣った場所とは関係ありません

image

(上写真)最後は拳で決着がつきました(嘘です(笑))

image

(上写真)真下から美蝉を喰い上げたレインボートラウト

image

(上写真)今日も一日やり切りました

image

(上写真)同行の皆さまお疲れ様でした。機会がありましたらまたどうぞ宜しくお願い致します。

More Posts from Mizube-japan and Others

10 years ago

中禅寺湖釣行(備忘録) -20150516-

image

今シーズン2回目の中禅寺湖。 数&サイズこそ出ませんでしたが、美鱒たちが相手をしてくれました。

image

(上写真)暑くもなく寒くもなく、今が一番いい時期ですね!

image

(上写真)早くもハルゼミが出ておりました!

image

(上写真)岸際は沢山のワカサギたちで溢れかえっていました!

image

(上写真)日中の表層水温は10℃。まさにベストです。

image

(上写真)今シーズンの初レイク! パニッシュ85Fにて

image

(上写真)レイクトラウト

image

(上写真)真っ昼間に出てくれた美形のレインボートラウト。パニッシュ85Fにて

image

(上写真)鰭ピンの尾びれ


Tags
8 years ago

2017年の初釣りは尚仁沢アウトドアフィールドから(備忘録)-2017.01.09-

image

昨日は尚仁沢アウトドアフィールドでジャガートラウトたちと戯れてきました(遊ばれてきたのが正しいか)! 厳つい顔付きをした3kg超の個体から繰り出される引きは相変わらず強烈でした!! ※ 尚仁沢アウトドアフィールド ホームページ  http://www.shojinzawa.com/

image

(上写真)朝一の気温は-1.0℃

image

(上写真)尚仁沢アウトドアフィールドのジャガートラウト。背中の盛り上がりが凄い個体ばかりでした

image

(上写真)綺麗な個体ばかりでした

image

(上写真)太くて綺麗な個体ばかりでした

image

(上写真)オレンジベリーの個体も釣りたかった

image

(上写真)冷えきった身体に暖炉はありがたい

image

(上写真)デク君 暖炉の横で寝息をたてていました(〃▽〃)

image

(上写真)この個体もカッコいい( 〃▽〃)

image

(上写真)とにかく綺麗でした

image

(上写真)余裕で50upはある個体です

image

(上写真)チェリーブラッドLL70Sのただ巻きにて

image

(上写真)水温が低いせいか、意外にもチェリーブラッドリップレスのただ巻きやリフト&フォールで好反応が得られました! ジャガー6匹中、4匹までもがこの釣り方でした。※ 写真は以前のものの使いまわしです

image

(上写真)どの個体もみな凄い力なので、一匹釣り上げるとヘトヘトになります

image

(上写真)私には釣れませんでしたが、60cm(推定4kg up)を超える個体も釣れていました

image

(上写真)今回も帰りは鹿沼温泉の華ゆらりで♨


Tags
7 years ago

芦ノ湖 新天地でもお元気で!(備忘録)-2017.12.01-

image

以前から釣りでお世話になっている先輩の転居のお祝いを兼ねて、芦ノ湖まで釣り&BBQに出掛けてきました。釣果の方は全体的にちょっと寂しい感じでしたが、楽しいBBQがそんな些細なこと直ぐに忘れさせてくれました! 私もいつかは移住したいと考えている土地。参考にさせて頂きたい事が山程ありますので、近いうちに絶対そちらに遊びに伺いますね。 新天地での成功をお祈りしております(*'▽')/

image

(上写真)鰭の大きさが際立っていたブラウントラウト。パニッシュ85Fにて

image

(上写真)レインボートラウトは予想外でした。パニッシュ85Fにて

image

(上写真)芦ノ湖グリーンカップモーターボートレースの準備中でした(12/2~3開催)

image

(上写真)芦ノ湖キャンプ村にて記念撮影📷

image

(上写真)湖尻の遊覧船桟橋にて

image

(上写真)キャンプ村は紅葉真っ盛り!

image

(上写真)黄葉も真っ盛り!!

image

(上写真)最高のお天気のなか、芦ノ湖を眺めながらBBQを楽しみました!

image

(上写真)キャンプ村の直ぐ横には湖尻水門があります


Tags
9 years ago

中禅寺湖 今年も蝉ブラ始まりました!(備忘録)-2015.05.28-

image

男体山と中禅寺湖に一礼してから釣りを開始しました。 今年も蝉ブラ、頂きました!

image

(上写真)アカヤシオ

image

(上写真)突然背後に現れたものだから驚きました

image

(上写真)中禅寺湖のブラウントラウト。今回は蝉オンリーで行きました

image

(上写真)今年も何とか蝉初め出来ました!

image

(上写真)春蝉と美蝉(クリアーブラウン)

その他の蝉ブラの記事はこちら

7 years ago

尚仁沢アウトドアフィールド 大型イトウに掬いの神現る!(備忘録)-2018.02.12-

image

先日、連休を利用して尚仁沢アウトドアフィールドさんに出掛けてきました。相変わらず寒い日が続いているので今回もボトムの釣りがメインになるかと思っていたのですが、この日は少し状況が違いました。 最初のうちこそボトムで反応はあるのですが、日が高くなるに従って反応がどんどん弱くなって行きました。

(水温の上昇により)魚が大分浮いてきたのかな? ハネやモジリなど魚の様子を見ていると何となくそんな気がしてきます。そこで試しにMKスプーン2.2gを使って中層をスローに探り始めると、数投で直ぐにゴンッ!と重たいアタリがやって来ました。相手はまさかのイトウでした(しかも相当に大きい)。あまりの引きの強さに最初はスレ掛かり?かとも思ったのですが、右の口元、閂(かんぬき)部分にしっかりとフッキングしていました。飲まれてはないのでとりあえずはラインが歯にあたってブレイクする事は無さそうですが、あの巨体から繰り出されるパワーにいつまでフックが堪えられるのか、今回初使用の(私の中では実績の無い)おニューのラインがこれまたどこまで堪えきれるのかが気がかりで、やり取りの最中はほんとヒヤヒヤものでした(大汗)! そして水車や桟橋などをギリギリのところでかわし格闘すること10分以上。手持ちのネットではどうすることも出来ないのは明らかだったため、お客さんに急ぎ阿久津オーナーさんを呼んでもらい、メーターすっぽりネットでもって無事に掬って(救って)もらいました。おお-救いの神よ! それにしてもあまりに凄い魚体。文句なしの自己最大魚となりました! こんなサプライズゲストならまたいつでも来てもらいたいものです(*'▽')/ ※ 魚の写真は釣り場オーナー様の許可を得て撮影させてもらいました

image

(上写真)雪は日陰の部分に僅かに残っているだけでした

image

(上写真)看板犬のデニーくん。このあとワシャワシャしてやりました(*´ω`*)

image

(上写真)とても良く引くいいスチールヘッドでした。ボトムノックスイマーⅡ(インセクトブラウンカラー)にて ※ 釣り場のオーナーさん撮影

image

(上写真)前回もそうでしたが足元のカケアガリでヒットする頻度がとても多かったです。ボトムノックスイマーⅡを使ったデジ巻きにて

image

(上写真)こちらもボトムノックスイマーⅡ(インセクトブラウンカラー)で

image

(上写真)オーナさん曰く、最近は以前に放流したスチールやロックが良く釣れているとのこと。このスチールもその色合い(白っぽい)から以前に放流されたものだと思われます。ちなみにこの日は放流はありませんでした。

image

(上写真)こちらも引き味の素晴らしいスチールでした。※ 釣り場のオーナーさん撮影

image

(上写真)こちらもボトムノックスイマーⅡ(インセクトブラウンカラー)にて

image

(上写真)メーターすっぽりネットで掬ってもらいました。阿久津オーナーさんに感謝。まさに掬いの神様です。

image

(上写真)魚鬼とはよくいったものです。MKスプーン TRAP2.2g(ライトカーキ)にて

image

(上写真)各鰭が完璧でとにかく良く引きました。※ 釣り場のオーナーさん撮影

image

(上写真)今回もボトムノックスイマーⅡのインセクトブラウンカラー(+自塗りバイトマーク)が良く効きました

image

(上写真)僅かですがイワナも混ざりました


Tags
mk
7 years ago

中禅寺湖 大型ブラウンは何処へ!?(備忘録)-2018.04.05-

image

今回は60センチを超えるような大型ブラウンを求めて栂から阿世潟の三角周辺までRUN&GUNして来ました。スプーンでは釣れているという話ですが、私が操る表層のミノーイングには小さな個体しか来てはくれませんでした。まあ、そう簡単に釣れないのは承知の上。今後も根気強く狙って行きたいと思います。

image

(上写真)朝一のまだ暗い時間帯にチェリーブラッドSR90(クロキン)のただ巻きに出てくれたレイクトラウト(63cm)

image

(上写真)手尺で40センチ台。狙いのサイズには届きませんが、魚体がとにかく綺麗で嬉しくなります

image

(上写真)こちらも朝一に出てくれたレイクトラウト(59cm)。パニッシュ85F (CBオリカラ)にて

image

(上写真)レイクトラウト(63cm)。パニッシュ85F (新色HCW ホロクリアーワカサギ)にて

image

(上写真)サイズはともかくも綺麗な個体が多いです

image

(上写真)日光白根山に朝陽がさします

image

(上写真)今回は栂をスタート地点に阿世潟の三角までRUN&GUNして行きました。※ 釣れたポイントとは関係ありません

image

(上写真)水色の変化するファーストブレイクを中心に探って行きました。※ 釣れたポイントとは関係ありません

image

(上写真)小寺ヶ崎と社山(1,827m)。※ 釣れたポイントとは関係ありません

image

(上写真)あと1ヶ月もすれば新緑で賑やかになる筈です ※ 釣れたポイントとは関係ありません

image

(上写真)阿世潟三角からの眺め。ネオプレンでの歩きはちと辛い。※ 釣れたポイントとは関係ありません

image

(上写真)翌日に疲れを残さないために、pm14:00にはいろは坂を下りました


Tags
6 years ago

尚仁沢アウトドアフィールド ジャガーの引きが忘れられなくて...(備忘録)-2019.03.09-

image

先日、栃木県は塩谷町にある尚仁沢アウトドアフィールドさんに出掛けてきました。あの厳つい顔をしたジャガートラウトとのミノーを使った熱い駆け引きを味わいたくて、またやって来てしまったといった具合です。当日の午前中は未明から降り続く雨の影響からかお客さんが少なく、多くのポイントを自由に探ることが出来ました。

そんな中でも、やはり障害物周りでジャガートラウトの反応が良く、ミノーの釣りの醍醐味であるアクションで誘って食わせる釣りを楽しむことが出来ました。まだ水温が低いためか魚の追いは遅めなので、サスペンドミノーで短い距離をロッドアクションで誘った後は、しっかりと食わせのポーズを入れてやることで深いバイトを得ることが出来ました。 これから春に向け水温が上昇してくると、さらに魚の活性が上がってくるそうなので、その頃にまた訪れたいと思います。 そして話は変わりますが、来たる3月10日(日)に同エリアにおいて今年も恒例の『さくら祭り』が開催されるそうです。タグの付いた魚を集めて合計点数を競い、点数の高い人から豪華賞品が貰えるそうです(詳しくは尚仁沢アウトドアフィールドさんのHPを参照願います)。 ※ 魚の写真は釣り場オーナー様の許可を得て一部撮影させて頂きました ※ 尚仁沢アウトドアフィールドさんのHP : http://www.shojinzawa.com/

使用タックル ロッド : トラウティンスピン インターボロンX IBX-53MTH(SMITH) リール : ツインパワー 1000S(SHIMANO) ライン : アーマード🄬フロロ+ 0.3号 (DUEL) リーダー : シューター・FCスナイパー インビジブル 5lb (SUNLINE) スナップ : SPスナップ #00(SMITH) ルアー : パニッシュ55 SP(SMITH)      ※フック変更実施。ウエイト調整のためソリッドリングを使用。 フック : ミノーエキスパートフック ME-31BL #4 (VANFOOK)

image

(上写真)この日も一匹目からジャガートラウト。パニッシュ55SP(HHGORカラー)にて

image

(上写真)二匹目もジャガートラウト。パニッシュ55SP(GTOパール)にて

image

(上写真)色鮮やかなジャガートラウトの♂。パニッシュ55SP(クレイジーヤマメ)にて

image

(上写真)昨年放流した個体がまだまだ良い仕事をしてくれています

image

(上写真)この色がほんとたまりません

image

(上写真)今日一の太い個体です。パニッシュ55SP(クレイジーヤマメ)にて

image

(上写真)これも昨年放流した個体だそうです。ほんと素晴らしい魚体です

image

(上写真)今回もやはり障害物周りでの反応が良好でした

image

(上写真)これまた太くて素晴らしい魚体です。C&Rの賜物!

image

(上写真)こんな個体が釣れるとほんと嬉しくなってしまいます!

image

(上写真)いい顔してます!

image

(上写真)ベリーのフックにガップリ!

image

(上写真)午後は追いが悪くなりました

image

(上写真)デニー君が木の枝を持って近づいて来ました♪

image

(上写真)飼い主さん曰く、遊んでほしいのサインだそうです。可愛い♡

image

(上写真)3月10日(日)は『さくら祭り』🌸開催🌸


Tags
6 years ago

中禅寺湖 久しぶりの蝉活(備忘録)-2018.06.15-

image

およそ半月ぶりに中禅寺湖へ出掛けてきました。そうとうに叩かれているだろうと覚悟はしていましたが、蝉を見に来たのは2匹だけとやはりとても厳しい釣りとなりました。そのせいか一匹獲れただけでもう満足♡ 予定より早く家路へと就きました。

image

(上写真)まずは国道側から。この日は朝から降ったり止んだりのあいにくのお天気☂ 日中でも気温が12℃程度ともう風邪をひきそうでした

image

(上写真)もうそろそろ大型が出る頃かと思い、朝は少しだけメタルの釣りをしてみました

image

(上写真)久しぶりのタグフィッシュが出ました

image

(上写真)メタルの次は蝉活。ですがこの天気なのでいつまで待っても蝉は鳴かず終い。※ 釣れた場所とは関係ありません

image

(上写真)小雨が降る中、出てくれたブラウントラウト(59cm)。そうとうに警戒しているのか口先だけで啄むようような、とても静かなバイトでした

image

(上写真)からだのあちこちに釣り人とやり取りした痕が見られました

image

(上写真)およそ半月振りに蝉の釣りを満喫出来ました

image

(上写真)美蝉(ビセン)No.29 ゴーストハルゼミGL。※ フックはテイル&ベリー共にシュアーフック Wトラウトタテアイの4Bに変更しています。また少しでも警戒されない様、白色のダクロン糸はマジックで黒く塗り潰しています

image

(上写真)修学旅行生たちにとっては生憎の天気だったことでしょう

image

(上写真)九輪草(クリンソウ)が満開でした。花言葉は『幸福を重ねる』『物思い』『物覚えのよさ』『少年時代の希望』だそうです。中年時代の夢は無いのね...。

image

(上写真)山側最奥にある駐車場工事の様子。バリアフリーのコンクリートスロープが出来るようです

image

(上写真)駐車場 完成予想図

その他の蝉ブラの記事はこちら


Tags
ex
3 years ago

上野村冬季C&R釣り場 ハコスチ・ジャンプに翻弄された1日(備忘録)-2021.12.06-

image

先日、群馬県は上野村にある『冬季ハコスチ釣り場』に出かけてきました(神流川を利用したC&R釣り場)。 前の週にここを訪れた釣友から、とてもいい釣りをしたという話を聞き、もう居ても立っても居られなくなり車を走らせてしまったといった具合です!

image

(上写真)川の駅-上野に事務所受付けがあります(営業時間 am9:00-pm16:00)

情報では、ボトムノックスイマーを使った川底から中層を探る釣りで好反応が得られたそうなのですが、残念ながら私には反応なし。

ルアーの動きをしっかりと目視することのできないブラインドの釣りにも飽きてしまったため、ルアーを小型のフローティングミノー「スティル」&「スティル・エリアチューン」に変更しました。

image

(上写真)スティル(最上段)とスティル・エリアチューン 水面から20~30cmのところで、移動距離を抑えた弱めの連続トゥイッチアクションを加えると、それまでのノー感じがまるでウソであったかのように反応があります。

しかし、魚はかなりスレているようで追ってくるスピードに勢いがありません。やっと口を使ったと思ったら喰い損ねてしまう個体も多く、ついつい汚いコトバが口から洩れてしまいます...反省。 そしてやっとフッキングしたと思ったら、今度は得意のハコスチJUMPを披露されて、はいサヨナラ。 ん~難しい。けど楽しい! 当日はこんな感じで、私が夢見ていたウハウハな状況とは少し違いましたが、これはこれでとても楽しかったです! 基本的には難しいけれど、まったく歯が立たない訳でもないという適度な難易度が◎。たまに大きな個体が顔を出してくれるところも魅力ですね! そして何よりウエイダーを履いての川歩きがとても気持ちよかった!! 機会があれば、年内にもう一度足を運びたいと思います。 ※ これからの時期に出かける方は、朝晩の車の運転(路面凍結)には十分に注意してください。

image

(上写真)この日のファーストヒットはハコスチではなく、秋色ヤマメ

image

(上写真)婚姻色のでた雄の個体でした

image

(上写真)この日は混雑を避けて、下流域を中心に探りました

image

(上写真)こちらはレギュラーサイズのハコスチ

image

(上写真)こちらもハコスチ。ジャンプを繰り返すのでとにかくバレます

image

(上写真)反応のあるポイントは、時間を空けて何度も探りなおしました

image

(上写真)この日最大のハコスチ 61cm 精悍な顔つきの個体を期待していたのですがチョット太りすぎですね

image

(上写真)この日の行動ログ 下流域しか探ることができませんでした

image

(上写真)とてもいい釣り日和でした

【 使用タックル 】

ロッド : トラウティンスピン インターボロンX IBX-53MTH(SMITH) リール : ツインパワー 1000S(SHIMANO) ライン : アーマード®︎フロロ+ 0.3号 (DUEL) リーダー : シューター・FCスナイパー インビジブル 5lb (SUNLINE) スナップ : SPスナップ #00(SMITH) ルアー :     スティル(SMITH)     スティル・エリアチューン(SMITH)     ※共にフック変更実施。テイル側のみに1フック フック : ミノーエキスパートフック ME-31BL #4 (VANFOOK) ネット : チェリーネットLサイズ (SMITH)       ※ 網の部分はラバーコーティング仕様に張り替えています


Tags
c/r
5 years ago

中禅寺湖 蝉ブラの釣り ラスト釣行(備忘録)-2019.06.25-

image

今回も先日リリースされたばかりのロッド・イルフロッソ(TILF-72)と蝉ルアー・大美蝉(ダイビセン)を携えて中禅寺湖に出掛けてきました。 夏至を過ぎ、ハルゼミの鳴き声もほぼ聞こえなくなってしまいましたが、蝉を食べたいという捕食欲求の高いブラウンは依然として湖岸線近くをウロツイテいるようでした。

ですがこの状況も梅雨が明けて水温がさらに上昇してしまうと、直ぐに終わってしまうものと思われます。梅雨明け前の今がラスト・チャンスなのかも知れません!

【使用タックル】 ⚫︎ロッド : イル・フロッソ TILF-72 (SMITH) ⚫︎リール : 13 セルテート2500 (DAIWA) ⚫︎ライン : バリバス ハイグレードPE 1.0号 (MORRIS) ⚫︎リーダー : バリバス トラウトショックリーダー フロロカーボン 10lb (MORRIS) ⚫︎ルアー :    大美蝉(ダイビセン) (SMITH) ※ フック交換実施    ※ ラインはスプリットリング(後付け)を介して接続 ⚫︎フック : シュアーフック Wトラウトタテアイ 4B (SMITH)    ※ バーブは潰しました ⚫︎ネット : チェリーネット Lサイズ サクラ (SMITH)

image

(上写真)この日も現着はam8:00過ぎ。蝉ブラの釣りの朝は遅いので身体が楽で助かります(*'▽')/

image

(上写真)この日も小型のレインボートラウトからスタート🌈

image

(上写真)日中の表層水温は16℃前後

image

(上写真)回遊ものと思しきブラウントラウト(大美蝉 No.29 ゴーストハルゼミGLにて)。この後、遊覧船の引き波にさらわれてしまいました(涙)

image

(上写真)沖のブレイク沿いを探っている最中に出てくれました。飛距離が出る大美蝉ならではの嬉しい釣果でした!

image

(上写真)この日も国道側の目ぼしいポイントをランガンして行きました

image

(上写真)沖にブレイクを控えたシャローエリアで出たブラウントラウト(59cm)大美蝉 No.31 ハルゼミショートにて

image

(上写真)居着きのものらしく色味の濃い個体でした

image

(上写真)魚体がとても太く、しっかり餌を食べられているようです

image

(上写真)尾鰭もパーフェクト

その他の蝉ブラの記事はこちら

mizube-japan - 水辺のできごと
水辺のできごと

トラウトルアーフィッシングの備忘録

92 posts

Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags